日記

■2017年07月29日(土)13:40  久々のダージリン
こちらに越してきて名古屋(というかむしろ土岐市駅?)まで行く面倒さに、在庫が切れて以来飲んでいなかった紅茶ですが、久しぶりにダージリンを買いました。ついてきた解説によれば水出しのアイスティーでもおいしいそうですが、それにしても、ダージリン、特にファーストフラッシュはストレートで飲める滑らかさが売りのはずなのですが、ダー様はなぜあんなにも濃いキャラになってしまったのでしょうか。あれではどちらかというとアールグレイかジンジャーティーです(まあ、これは安めの葉に着香して作るのでダー様に失礼ではありますが)。まあ、ダージリンというときらびやかな服を着て扇子を持って高笑いしているおばさん(が飲んでいる)のイメージがないとは言いませんが、味としては、ミルクティーになどしようものなら牛乳の味に負けてしまう繊細な、紅茶の味と香りだけを味わう類です。軽いので、のどが渇いたときにがぶ飲みするのもよいと思いますが、ふつうお茶はがぶ飲みするような入れ方をしません。個人的には、濃い目に入れて牛乳で(を?)割ったアッサムや牛乳で煮出して砂糖をしっかり効かせたセイロンも好きですけどね…どの産地のものであれ、あるいは店舗やメーカーオリジナルのブレンドティーであれ、いい茶葉はストレートで飲むのが一番です。なお、がぶ飲み用と言えば、薬缶で煎じてマグカップに注ぎ分けるという入れ方もあった気はします…この入れ方では、基本的に牛乳と砂糖を入れないと飲める味にはなりませんが。ダージリンでこれをやったら、茶屋の人が卒倒しかねません。

■2017年07月22日(土)17:10  3kmでリタイア
残念なことに、目標地点まで到達する前に、3kmで諦めました。荷物自体は金曜日の買い物のほうがよほどきついくらいで、鞄の選定自体は間違っていなかったと思います。足も痛くはならなかったので、無理に歩いているとか歩くのに不適当な路面や靴ということもなかったと思います。
 予想外の要因としては、日射と氷が融けなかった点でしょうか。日射は、地図代わりのiPadが熱くなるほどで、GPSを着けたせいで発熱しているのかと思ったくらいです。日陰でしばらく休むと温度が下がっていたので、日射で熱くなっていたのでしょう。午前7時と午後5時半は、午後2時に比べれば相当楽なようです。まあこの点は、鞄が届くのが今日の午前中だったためにこういう行動予定になったわけで、日射や暑さでギブアップというのはありうるとは思っていました。とはいえ、1kmを超えたあたりから、100mも歩くと20分くらい休む状態になったのは、水の補給がうまくいかなかったのが大きいように思います。なにしろ3時間(出発前に昼前から鞄に入れてあったので、それを含めると5時間ほど)で半分も融けないのです。生ぬるい砂糖水はさすがに避けたいところで、少なくともみかんフレーバーを凍らせたことは間違っていたとは思いませんが、次回は半分は凍らせずに携行した方がよさそうです。THERMOSの断熱ショッピングバッグに入れて鞄に入れたのも原因かもしれませんが、ショッピングバッグの中がかなり湿った感じになっていたことを考えると、結露で着替えなどがやられてしまうのを防ぐ意味では、間違っていなかったと思います。
 ちなみに今回の歩数は7500歩ほどでしたが、そこまで歩いた印象がありません。以前自宅から駅まで行って4000〜5000歩程度だったはずです。今自宅から駅北の19号の交差点までの距離を測ってみると1.5kmと出たので、徒歩移動距離4km弱(自宅につくまで数百m歩いているので)で7500歩はそんなものかもしれません。
 今回の到達地点は東鉄バス「起」バス停でした。道中、車は結構通りましたが、歩行者や自転車はほんの数人、10人に足りなかったので、まあ、エンジンのない乗り物などで行動する時間帯ではなかったかもしれません。帰りに乗ったバスも私以外乗客がいないありさまで、せめて往路側にそれなりに乗っていることを願うばかりです。ロードバイクに乗った若い男性が一人通っていきました。19号は時々ロードバイクの車列が通っていくので、名古屋あたりから瑞浪か中津川あたりまで走って電車で帰るのかと思っていましたが、県道69号を走る人がいるのだとすると、案外この近辺にもマニアがいるのかもしれません。注意点としては、土岐市役所あたりから県道69号を通って浅野交差点で県道421号に入るルートは、車の交通量が多く、信号のないところでは横断できません。ナビゲーションが別のルートを勧めてきても、かならず信号のある交差点で渡る方が結果的に時間がかからずに済みます。車が通らないような時間なら別でしょうけど。

■2017年07月22日(土)11:28  カメラをもってお出かけキット
VEO DISCOVER 38および2 265 CB
特に長い or 重いレンズを使っての撮影は三脚が必要なわけですが、この三脚、傘と同じで、しっかりしたものほど持ち運びが不便です。というか、カメラ一式だけ持ち運ぶのであれば、三脚のひとつくらい一緒に担ぐのは苦ではないのですが、担いでハイキングをするとなると飲み物のボトルだの汗をかいた時の着替えだのも持っていくわけで、カメラバッグ、三脚、その他諸々と三つも荷物を持つのは厳しいものがあります。そこにこういう記事を見かけて買ってみました。とりあえず届いたところでカメラと三脚を鞄に入れてみたわけですが、さすがに全装備は入りませんでしたが、背負いと肩掛けひとつづつ程度に荷物がまとまりそうです。ハイキングの観点からは三脚はバックパックに入ってくれた方がよいのですが、ショルダーバッグでも丘程度なら対応できそうです。

背負う物など
5kmほどの場所にある公園に行くのに、背負い荷物は旅行用に使っているデイパックを使おうかとも思ったのですが、形状から通勤に使っているSTARTTS UM ビジネス3WAY セットアップ縦型 UM-15にしました。20kmも歩くならデイパックのほうが楽だと思いますが、今回は5kmですし、その割に熱中症対策で凍らせたミネラルウォーターを5Lも用意したので、四角いこちらのバッグを背負う方がよいと考えました。実際、でかいペットボトルが3本入りました。ちなみに、ミネラルウォーターを3本用意するつもりだったのですが、行きつけのスーパーマーケットでミネラルウォーターだと思って買ったらい・ろ・は・す みかんでして、いや、なんかオレンジ色のラベルだなとは思ったのですが。ただ他にミネラルウォーターらしきボトルが見当たらなかったように思うので、そもそもお茶と清涼飲料水以外の取り扱いがないのかもしれません。一定割合はダイエット目的なのに、砂糖水をもっていくのはどうかと思いますが、今回は仕方ありません。1本だけ、近所のセブンイレブンで買ったい・ろ・は・す 天然水です。次回からはセブンイレブンで全て調達するつもりです。コカ・コーラの製品なのは、別にこだわりがあるわけではなく、他のものが売っていなかったからです。いちおう歩数計兼脈拍計も用意しました。歩数計は販促で貰った体脂肪計兼用のものもあるのですが、まあ、気分です。ストラップで身に着ける感じで、これで歩数がカウントできるのかと不安にならないでもないのですが、少なくともポケットに入れておけばカウントできそうなことは確認できたので、よいことにします。これとカメラとで、10kgくらいになるんでしょうかね。

■2017年07月17日(月)23:09  SigmaPlotのバージョンアップ見積依頼をかけました
正直ユーザーサポートがなくなる(=新規のハードウェアライセンスIDが発行してもらえなくなる)こと以外は11でもよいのですが、13にする方向で考えています。さすがにExcelは他人に見せるグラフを描くのにはあれですし、だからといってLet's note J9はディスクの状況がタイトで一つでもインストールするソフトウェアを減らしたいところですし、グラフを描くのに別のパソコンを使わないといけないというのも不便です。

■2017年07月16日(日)12:19  結局ハードウェアも更新しないといけない
Windows Phone 8.1のサポートが終了したそうですが、ことコンピューター界隈ではサポート終了というのはセキュリティパッチが提供されなくなるということを意味します。これがスタンドアローンであればUSBメモリを挿す際には別のパソコンで必ずチェックしてから挿すくらいで済みますが、スマートフォンの場合ネットにつながっていることが前提です。Microsoftはサポート終了によってユーザーを大きな危険にさらすことになります。それでも新バージョン、つまりWindows 10 mobileへのアップデートが保証されていればよいですが、エントリークラスのモデルはアップデート不可、さらにそのWindows 10 mobileも同連載の別の記事でも触れられているように、Creators Updateにアップデートできる機種は限られます(この事情はAndroidでもiOSでもさほど変わりません)。おそらく次のアップデートでも、可能な機種はさらに限定されることになるでしょう。つまり半年周期でハードウェアを買い替えろと言っているに等しいわけです。正直こういうことをする相手にセキュリティがどうこうと言われても、バグ入りソフトウェアのメンテナンスコストを後日請求で押し付けられているようにしか思えません。こんなレベルでIoTとか、機械の反乱とかスーパーハッカー的なセキュリティ事故を誘発させたがっているかなり歪んだSFファンの趣味でしょうかね。確かに、バグ潰しは新しいアイデアの実装とか他人の粗探しに比べてつまらないし現状では金にもならないのですけども。車検のような仕組みでも作って、定期的にメンテナンスコストの支払いを強制するしかないのかもしれません。

7/22追記
こういう記事も出ましたが、現状ハードウェア的な寿命(つまり経年劣化による致命的な故障: まあ、冷却ファンの故障がそれに含まれるかは何とも言えませんね)が来る前に、おそらくサポート切れが到来します。もちろんインターネットにさえつながなければ特段支障なく使えるわけですが(まあ、USBメモリあたりからマルウェアに感染するかもしれませんが)、おそらくサポートが切れた段階で、「更新」やセキュリティソフトウェアあたりがサポート切れだとかなんとか騒ぎ始めるのではないでしょうか。わかってやっているのであればセキュリティソフトウェアなどアンインストールしてしまって構わないわけですが(実際何らかの理由でセキュリティソフトウェアをインストールできない状況というのもあります)、それをやると今度はWindowsのセキュリティセンターが騒ぎ始めるわけです。まあ、車と同じことで、パソコンはマイクロソフト様やアップル様の検査を通らないと使えないんだよという知識が常識になっていくのかもしれませんが、車検制度が始まったころの自家用車のオーナーの人たちもこういうことを思ったのでしょうかね。

■2017年07月11日(火)12:44  やはり便利なLCM-T042A
世の中3.5インチATAハードディスクをリムーバブルで使う人もいるのだそうで、商用電源からATA電源コネクタを取り出すACアダプタというものがあるわけですが、これをLCM-T042Aにつないで、PXIe-8820のモニタにしてみました。PXIe-8820はそもそもWindowsがプリインストールされる前提の機材であるため、XGA以上の解像度を要求するかもしれないとも思ったのですが(マザーボードがそういう仕様だったために余剰機材となった経緯があるので)、VGAでも問題ないようです。PharLapの表示も問題なく収まりました。PXIコントローラーのBTOではラックマウントの17インチ液晶モニタというオプションが出てくるのですが、これが22万円もします。今時USBハブ付き17インチ液晶モニタが22万というのはどうかと思いますが、LCM-T042Aは5万円もしなかった記憶がありまして、それで5インチベイに収まってしまうわけですから、1Uのパネルにマウントすることも不可能ではないわけです。普段はリモートアクセスだが場合によってはコンソールを見る必要がある、ただしコンソールのモニタサイズは大きくも広くもなくてよいという用途は、それこそ計測関連でもありそうなもので、LCM-T042Aの需要はありそうな気がするのですが、VGAではだめなのか、それともこのサイズの液晶パネルは基本的にタッチパネルになってしまったのか、製造終了でもはや手に入りません。

■2017年07月10日(月)18:28  瞬停
先ほど見事に瞬停がありました。17時過ぎから雷雨となっており、おそらく送電設備に落雷したものと思われます。時節柄ありがちなことではありますが、UPSのバッテリーを交換しておいて正解だったようです。

■2017年07月09日(日)12:48  三つ目のモニタをつなぐかどうか
コンテンツなのかプレイヤーなのか
とりあえずUSB接続DVDドライブでリージョン1のDVDを再生することには成功しました。お亡くなりになったWindows Vistaマシンの代替は確保できたことになりますし、置き換えるマシンを調達する場合でもボックス型ベアボーンが選択肢に入ることになります。が、D-Sub15コネクタにつないだサブモニタでの再生はHDCP対応モニタでないとのエラーが出てできませんでした。コンテンツの設定の問題なのか、プレイヤーの仕様なのか、まあ両方ということもあるでしょうが、とりあえずメインモニタでしか再生できないということは、見ながら作業ができないことになります。PCにはHDMIポートもあるのですが、テレビを三つ目のモニタとしてつないだものかどうか…つながりはするのですが、なぜかはみ出るんですよね。Windows Vistaの時も、こっちは画面の上と下に黒い部分ができていましたし。Rasberry PIやBDプレイヤーではそういうことは起きないのですが。

お茶が届きました
一か月ほどで200g以上飲み切ったことになります。まあ、紅茶ほど水に気を使っていないこともありますが、3杯ほど出してこれですから、一日7gほど使った計算になります。店に忘れ去られることだけはなくなりそうです。

■2017年07月08日(土)12:18  UPSバッテリー交換
UPSバッテリー交換
5月からバッテリー寿命のアラームが出ていたUPSのバッテリーを交換しました。BP70XSを通信販売で購入し、本日マニュアル通り交換してテストを行うと、アラームが消えました。動作状況をモニターするにはそれなりの手間が必要で、やっていないわけですが、なにしろつながっているのがファイルサーバーとMacMINIであるため、ラインの状態くらいはモニタしたいと思わないではありません。シャットダウンすればいいだけなら添付ソフトでできるはずではあるのですが、瞬停程度でもシャットダウンしてしまうのか、数十秒程度はモニタして復旧しなかったらシャットダウンなのかといった仕様部分を確認している暇がなくて、それなりにインテリジェントなはずのUPSがただの予備電池になっています。

過去ログ 2012年04月 
2016年05月 06月 07月 08月 09月 10月 12月 
2017年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2018年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2019年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2020年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2021年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2022年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2023年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2024年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月